ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 昭和61(1986)年度

光化学系Iの分子構築における脂質の構造的機能について

https://doi.org/10.24517/00068026
https://doi.org/10.24517/00068026
ba7a2908-e0bf-4285-af37-0489acfba38f
名前 / ファイル ライセンス アクション
SC-PR-HOSHINA-S-kaken SC-PR-HOSHINA-S-kaken 1988-2p.pdf (86.9 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-11-10
タイトル
タイトル 光化学系Iの分子構築における脂質の構造的機能について
タイトル
タイトル Structural role of lipids in molecular architecture of photosystem I in thylakoid membranes.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00068026
ID登録タイプ JaLC
著者 星名, 哲

× 星名, 哲

WEKO 106142
e-Rad 50019486

星名, 哲

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大理学部
書誌情報 昭和61(1986)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1986 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1985 – 1986, p. 2p., 発行日 1988-11-08
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 光化学系Iの分子構築における脂質の役割を明らかにするため、反応中心に富むクロロフィル蛋白(CPI′)と集光性クロロフィル-蛋白(LHCI)を脂質のリポソーム中に再構成し、その性質について調べ次のような結果を得た。
1.大豆のホスファチジルコリンで両複合体を再構成すると、弱光下で測定したP700の光酸化速度(kP700)の量子収率が増大し、LHCIが系工のアンテナとして働いていることがわかった。再構成された複合体の蛍光の発光スペクトルは両複合体混合液では見られない長波長型の発光体(〜733nm)を示した。また両複合体のCDスペクトルは、正の吸収帯(655nm)と2つの負の吸収帯(648nmと686nm)を示した。再構成すると吸収帯の位置は変らなかったが、665nmの正の吸収帯と686nmの負の吸収帯の強度が増大した。このように再構成されたものはCPIa(CPI′とLHCIから成る複合体)のものとよく似た性質を示した。
2.ホウレンソウのチラコイド膜より抽出した中性脂質(モノガラクトシルジグリセリド,ジガラクトシルジグリセリド,ホスファチジルコリンを含む)で再構成すると、kP700の量子収率は増大した。そのうちモノガラクトシルジグリセリドが最も効果的であった。一方酸性脂質(スルホキノボシルジグリセリドとホスファチジルグリセロールを含む)で再構成したものではkP700の量子収率は変らなかった。3.以上の結果よりチラコイド膜脂質のうち中性脂質、特にモノガラクトシルジグリセリドが光化学系Iのクロロフィル-蛋白質複合体の会合に重要な役割をしているのではないかと考えられる。LHCIには730nmに蛍光を発するLHCI-730と680nmに発光するLHCI-680の2種類があり、それぞれ分離・精製できる。どちらも系Iの真のアンテナであるのか、また葉緑体で730〜740nmに蛍光を発する意義は何かをこのような再構成の研究より今後明らかにしたいと考えている。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Chlorophyll-protein complexes were isolated from spinach thylakoids. These complexes were designated CPI' (reaction-center enriched photosystem I), and LHCI (light-harvesting Chl a/b-protein complex associated with photosystem I). When CPI' was reconstituted with LHCI into liposomes of soybean phosphatidylcholine (PC), the first-order rate constant for P700-photooxidation (kP700) in proteoliposomes under light-limiting conditions was approximately double that of a mixture of two complexes not reconstituted into liposomes. The fluorescence emission spectrum (77 K) of the proteoliposomes of the two complexes reconstituted into soybean PC displayed a longer wavelength band at 730-733 nm which was not dispalyed in the spectrum of a mixture of CPI' and LHCI without liposomes. The circular dichroism spectrum of the two complexes indicated that the intensities of both a positive peak at 665 nm and a negative peak at 686 nm increased when the two complexes were reconstituted into soybean PC. In order to investigate whether reconstitution with thylakoid lipids would affect kP700, CPI' was reconstituted with LHCI into liposomes of lipids isolated from spinach thylakoids. Reconstitution with acidic lipids (consisted of sulfoquinovosyldiacylglycerol and phosphatidylglycerol) resulted in no effect on kP700. On the other hand, kP700 of a mixture of CPI' and LHCI increased significantly when the two complexes were reconstituted into neutral lipids. In fact reconstitution with monogalactosyldiacylglycerol (containing 20%(W/W) soybean PC for making liposomes) gave a 75% stimulation above kP700 in a mixture of the two complexes without liposomes, and digalactosyldiacylglycerol (containing 20% soybean PC) gave about 30% stimulation. These results results suggest that some alteration of chlorophyll organization occurs in proteoliposomes reconstituted with both CPI' and LHCI, facilitating energy transfer from LHCI to the reaction center of photosystem I, and monogalactosyldiacylglyceride plays an important role in the incorporation of chlorophyll-protein complexes associated with photosystem I into the bilayer of the thylakoid membranes.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:60540433, 研究期間(年度):1985 – 1986
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「光化学系Iの分子構築における脂質の構造的機能について」課題番号60540433
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-60540433/605404331986kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50019486
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50019486
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-60540433/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-60540433/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-60540433/605404331986kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-60540433/605404331986kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:43:56.393569
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3