情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge
巻
23
号
2
ページ
298 - 302
発行年
2013-01-01
ISSN
0917-1436
NCID
AN10459774
DOI
10.2964/jsik.23_298
出版者
情報知識学会 = Japan Society of Information and Knowledge
抄録
地域学術資料の分野・組織の垣根を越えた横断的な情報共有を目的として、合同会社AMANE・金沢大学・国立情報学研究所・その他の研究者が中心となり学術資源リポジトリの構築を進めている。その一環として、明治~昭和戦前期の技術教育に使用された科学実験機器資料情報の蓄積と共有を目指しており、本報告では それらを事例として、学術資源リポジトリの機能・人的・社会的な位置づけや課題等について論じる。 In recent year, social concern about exchanging and sharing of academic resources included non-bibliographic between universities is increasing. However, in actual situation, there are some problems about preservation and digitalization of academic resources. In this paper, a case study of scientific apparatuses since the Meiji era, we discuss about construction of repository for non-bibliographic.