Research Bulletin, International Student Center Kanazawa University
号
20
ページ
1 - 19
発行年
2017-03-01
ISSN
1349-6255
NCID
AA11546136
出版者
金沢大学留学生センター
出版者(別名)
International Student Center Kanazawa University
抄録
本研究は,「ビブリオバトル」の活動が,人が21世紀を生きていくのに必要な学びの1つであるパブリックスピーキングの技能を伸ばすのに貢献しているかどうかを明らかにしようと分析したものである。ビブリオバトルというのは,参加者が書評スピーチを競う活動で,パブリックスピーキングのージャンルであるとみなされている。最近では大学での教育に,21世紀を生き抜くのに必要な21世紀型スキルの育成が強調され,大学における外国人留学生対象の日本語教育もこの例外ではなくなっている。分析の結果,ビブリオバトルの活動はこれらのスキルに多く関係することが明らかになり,パブリックスピーキングの教育は,21世紀に必要な学びの1つであることが示唆された。
This paper analyses the activities of "Biblio Battle" to clarify whether they contribute to improving public speaking skills, which are a necessary requirement for people living in the 21st century. Biblio Battle is a social activity in which participants compete by presenting book reviews, and it is considered a genre of public speaking. In recent years, universities too have begun to emphasize on the development of skills necessary for learners to live and work in today's world, and Japanese language education for international students in universities is no exception. The results of the research confirmed that activities such as Biblio Battle enhance the skills associated with 21 "-century skills. The results also indicated that international students acquire essential learning skills when they are taught public spealcing.