ICGを注入して光音響イメージングを行うことにより、生体内の腫瘍および組織におけるICGの血管外漏出像を観察することが可能であり、組織の血管透過性の変化をリアルタイムに画像的に評価する手法を確立することができた。また、光音響イメージングにより生体内の組織酸素飽和度を評価することが可能であり、虚血再灌流24時間後の腎酸素飽和度はその後の腎組織障害度に相関した。CO2の動注により肝内動脈枝は拡張し、肝の腫瘍濃染は明瞭化した。
Photoacoustic imaging with ICG administration can demonstrate extravasation of ICG in mouse organs and tumors, indicating the potential for real-time detection of changes in vascular permeability by image evaluation. Oxygen saturation, measured by photoacoustic imaging at 24 h after acute kidney injury can predict the extent of subsequent histological alterations in the kidney early after injury. The hepatic arterial small branches are dilated by injection of CO2 bubbles. As a consequence, the visualization of hepatic tumor stain can improve somewhat.