理学療法士が認知症高齢者(クライエント)にどのように関わり、理学療法を提供しているのかを治療場面の観察とインタビューから検討した。理学療法士は身体機能と認知機能の問題によってクライエントの日常生活の動きが障害されていることに対応していた。なじみある活動を見つけ、それらを理学療法プログラムに取り入れていた。声がけなどによって、クライエントの動きを引き出しながら運動や動作練習を行い、検査だけでなく、日常会話で質問をすることによってもクライエントの認知機能を確認し、安全な日常生活の獲得を支援していた。信頼関係を築く上で、クライエントにとって嫌な記憶を緩和することを常に考慮して関わっていた。
This study examined the interactions between physical therapists and clients with dementia by participants observation and interview. The physical therapists' care was directed toward improving her client's impaired activities of daily living caused by problems related to physical and cognitive function. The physical therapists looked for and introduced activities that the client was familiar with into the physical therapy program. The physical therapists also used various means to induce her client's movement such as verbal cues. The physical therapists assessed clients' cognitive function not only by tests, but also through casual conversation, in hopes to alleviate negative emotions and foster a relationship built on trust.