WEKO3
インデックスリンク
アイテム
血液疾患 2)凝固・線溶系
http://hdl.handle.net/2297/36664
http://hdl.handle.net/2297/3666420ccd91b-baae-4952-8c5d-b887291b03dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 血液疾患 2)凝固・線溶系 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
その他のタイトル | ||||||
II.各論:実地医家に必要な新しい検査と重要な検査項目 | ||||||
その他のタイトル | ||||||
5. Hematologic Diseases 2) Coagulation and Fibrinolytic Systems | ||||||
その他のタイトル | ||||||
II. New Tests that are Necessary and those that are Important to Practitioner | ||||||
著者 |
山崎, 雅英
× 山崎, 雅英× 朝倉, 英策× 尾崎, 由基男 |
|||||
書誌情報 |
日本内科学会雑誌 = The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 巻 97, 号 12, p. 2974-2982, 発行日 2008-01-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0021-5384 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00195836 | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.2169/naika.97.2974 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本内科学会 = The Japanese Society of Internal Medicine | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 凝固・線溶系血液検査は出血性素因・周術期止血管理とともに,日本人の死因の1/3を占める血栓症の早期発見・治療において重要である,凝固時間の延長が見られる場合には,クロスミキシング試験をおこない,凝固因子欠乏と循環抗凝血素の鑑別を行う.凝固・線溶活性化の最も簡便な指標はFDP,D-ダイマーであり,これらが異常高値を示した場合にはTAT,PICなどの分子マーカーを測定することにより病態解析が可能である.血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の診断にはADAMTS-13活性測定が有用である. | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | Copyright © The Japanese Society of Internal Medicine 日本内科学会 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/130000890375/https://www.jstage.jst.go.jp/browse/naika/-char/ja/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.naika.or.jp/ |