WEKO3
インデックスリンク
アイテム
両耳間時間差音像移動弁別閾値からみた,半側空間無視患者の音像定位能力と脳損傷部位との関係
http://hdl.handle.net/2297/44381
http://hdl.handle.net/2297/44381453097f6-8967-41cb-9161-9c4736a765e3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 両耳間時間差音像移動弁別閾値からみた,半側空間無視患者の音像定位能力と脳損傷部位との関係 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Relationship between sound lateralization abilities and brain damaged area in unilateral spatial neglect patients judged from inter-aural time difference discrimination threshold | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | unilateral spatial neglect | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sound lateralization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | inter-aural time difference discrimination threshold | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | brain damaged lesions | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | stroke patients | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
砂原, 伸行
× 砂原, 伸行× 中谷, 謙× 能登谷, 晶子 |
|||||
書誌情報 |
金沢大学つるま保健学会誌 = Journal of the Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University 巻 39, 号 2, p. 163-170, 発行日 2016-01-27 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-8502 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11599711 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金沢大学つるま保健学会 = Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 脳血管障害による左半側空間無視(以下,USN)患者 14 例に対して,音の方向感検査の中の両耳間時間差音像移動弁別閾値(以下,閾値)を測定し,聴覚課題での成績である閾値と視覚課題での成績である BIT 行動性無視検査結果との関連について検討した.すなわち視覚課題と聴覚課題という異なる感覚モダリティ間で実施される課題の成績が相関するかを調べ,USN における障害が視覚,聴覚という異なった感覚モダリティに同程度に及んでいるかを明らかにすることを本研究の目的とした. 閾値は音像定位能力の指標とされており,今回対象例ではその値は 370 μ sec から 1186 μ sec までに及んでおり,平均値は 710.7 μ sec(標準偏差 276.1 μ sec)であった.閾値と BIT行動性無視検査結果との間の関係を検討したところ,通常検査,行動検査ともに相関は認められず,視覚課題成績である USN の重症度と聴覚課題成績である閾値との間に関連はみられなかった.つまり USN における障害が視覚,聴覚という異なった感覚モダリティに同程度に及んでいることは確認出来なかった.また脳損傷部位との関連では,閾値の上昇は聴覚路を含む側頭葉及び島の損傷と関係しており,頭頂葉損傷との関連は明らかではなかった. | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |