WEKO3
インデックスリンク
アイテム
アレルギー疾患にみられる好酸球活性化・好塩基球IgE結合状態のフローサイトメトリー法による臨床的評価(II) アレルギー疾患における末梢血好塩基球IgE結合状態とその臨床的意義
http://hdl.handle.net/2297/9177
http://hdl.handle.net/2297/9177b84f1a64-4404-4e32-968e-12b522ec1738
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アレルギー疾患にみられる好酸球活性化・好塩基球IgE結合状態のフローサイトメトリー法による臨床的評価(II) アレルギー疾患における末梢血好塩基球IgE結合状態とその臨床的意義 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フローサイトメトリー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | IgE | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アレルギー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 好塩基球(生理学) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 好酸球 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
東馬, 智子
× 東馬, 智子 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金沢大学 医 小児科 | |||||
書誌情報 |
金沢大学十全医学会雑誌 巻 104, 号 6, p. 768-777, 発行日 1995-12-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0022-7226 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00044397 | |||||
その他の識別子 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1996188642 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金沢大学十全医学会 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1)好塩基球表面結合IgEは年齢依存性に増加し,血清IgE濃度とも高い相関を示した.アレルギー群では乳児期前半から強いIgE結合を示し,乳児期のアレルギー感作の指標としては,血清IgE濃度よりも鋭敏である可能性が示唆された. 2)血清IgE濃度と好塩基球結合IgEの相関を検討し,比較的低い血清IgE濃度でFceRIが飽和する可能性が示唆された. 3)臍帯血や種々の好塩基球結合IgEを示す検体と過剰のIgEを培養すると,好塩基球表面にある一定のIgE結合誘導或いは増加を認めたが,成人の飽和状態には至らなかった. 4)乳児期に喘鳴を繰り返す症例で,血清IgE濃度と好塩基球IgE結合を同時に測定することは,アレルギーの関与の有無を判定し,治療方針を決定する際に有用な指標となる | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |