ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成26(2014)年度

社会的少数者・弱者保護のための表現規制のあり方に関する比較法研究

https://doi.org/10.24517/00052318
https://doi.org/10.24517/00052318
58452f67-e06c-4451-89a8-723be9ef2ff6
名前 / ファイル ライセンス アクション
LA-PR-HIGASHIKAWA-K-kaken LA-PR-HIGASHIKAWA-K-kaken 2015-4p.pdf (163.1 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2018-10-01
タイトル
タイトル 社会的少数者・弱者保護のための表現規制のあり方に関する比較法研究
タイトル
タイトル Comparative study of possible speech regulation for protection of vulnerable member of the community
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00052318
ID登録タイプ JaLC
著者 東川, 浩二

× 東川, 浩二

WEKO 2465
金沢大学研究者情報 60334744
研究者番号 60334744

東川, 浩二

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学人間社会研究域法学系
書誌情報 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書
en : 2014 Fiscal Year Final Research Report

巻 2012-04-01 - 2015-03-31, p. 4p., 発行日 2015-05-15
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 言論規制は、例え犯罪防止目的であったとしても、言論の自由の侵害であると捉えられる。本研究では、言論規制が言論の自由を侵害することによって生じる害悪について検討し、そのような害悪が生じない場合での規制可能性について検討を行った。
その結果、言論規制の害悪を萎縮効果との関連で論じることが多いことから、萎縮効果が生じない場合、例えば話者が当該言論を犯罪行為の一部として行っている場合には、規制が許容される余地があることがわかった。このことは、名誉毀損法における現実の悪意の理論で紹介されているものであり、今後、この法理の発展・応用を検討する必要があると結論した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Speech regulation could be a violation of the free speech right, even if the regulation was needed for benign purposes such as prevention of violent crime or terrorism. In this research, I examined the nature of harm caused by speech regulation, and explored the possibility that we could regulate speech with no harm to the free speech value. It is common understanding that free flow of speech should be preferred, and the harm of speech regulation could be understood in terms of chilling effect. In other words, it would be certainly arguable that a speech could be regulated when the speech was made as a part of a crime and the regulation of the speech cause no chilling effect. This idea has been developed as the actual malice doctrine in defamation laws, and I conclude it would be necessary to examine a promising hypothesis that a speech could be duly regulated in purpose of protecting vulnerable member of the community when the regulation surely causes no chilling effect.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:24530003, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2015-03-31
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:「社会的少数者・弱者保護のための表現規制のあり方に関する比較法研究」研究成果報告書 課題番号24530003
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24530003/24530003seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60334744
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60334744
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24530003/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24530003/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24530003/24530003seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24530003/24530003seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 09:36:11.021189
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3