ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成19(2007)年度

脊髄損傷における脊髄横断モデルと脊髄圧挫モデルの病態比較

https://doi.org/10.24517/00056907
https://doi.org/10.24517/00056907
a6dbcb1a-abf0-45a0-925a-d3f08db9db0a
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-TOMITA-K-kaken ME-PR-TOMITA-K-kaken 2010-2p.pdf (95.1 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-04-25
タイトル
タイトル 脊髄損傷における脊髄横断モデルと脊髄圧挫モデルの病態比較
タイトル
タイトル Post longitudinal extension of spinal cord injury in spinal and section and contusion
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00056907
ID登録タイプ JaLC
著者 富田, 勝郎

× 富田, 勝郎

WEKO 1837
e-Rad 00092792

富田, 勝郎

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医薬保健研究域医学系
書誌情報 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要
en : 2007 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 2006-2007, p. 2p., 発行日 2010-02-03
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 犬を用いて脊髄横断モデルと脊髄圧挫モデルを3匹ずつ作成した。これらについてSCEP(脊髄誘発電位)とMEP(運動誘発電位)を測定し両モデルの差異を生理学的に調査した。脊髄横断モデルでは横断直後に切断部位から約1椎体頭側高位まで電位が減衰するが、それよりさらに頭側では電位は正常で麻痺は上行しなかった。脊髄圧挫モデルにおいても同様に圧挫直後に受傷部位だけでなく受傷部位の頭側約1椎体高位の脊髄においても電位が減衰した。
慢性期モデルとして、脊髄切断後1週間の犬と脊髄圧挫後1週間の犬を3匹ずつ作成した。脊髄切断後1週間の犬では切断直後の麻痺レベルは平均3.5±0.3cmの麻痺の上行をみとめた。脊髄圧挫後1週間の犬でも麻痺は切断直後と比較し2.5±0.5cmの麻痺の上行をみとめた。
脊髄切断後1週間の犬と脊髄圧挫後1週間の犬の損傷脊髄病理標本を用いて両者を比較した。脊髄横断モデルでは横断した上位脊髄の1-2椎体分に細胞配列の不整をみとめた。脊髄圧挫モデルでは圧挫に伴い脊髄の灰白質が練り歯磨きのように上位に押しやられたこと(tooth paste phenomenon)により、圧挫した脊髄のさらに2椎体分頭側の脊髄にも損傷を生じていた。脊髄横断、脊髄圧挫とも時間とともに1週間で麻痺が上行し、両者で損傷脊髄高位に差はなかった。これは脊髄切断によっても圧挫損傷が起こることが原因であると考えた。
脊髄に浸潤した悪性腫瘍を摘出する場合にやむを得ず脊椎と脊髄を同時に一塊に摘出する際には、切断した上位脊髄は結紮しない方がよいと考えられた。もしやむを得ず横断する際には、できるだけ鋭利なメスを用いて切断する必要があると考えた。また、脊髄損傷の場合に受傷後数日の間に麻痺が上行する病態の証明になると考えた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study evaluated post longitudinal extension of spinal cord injury in spinal cord section and contusion.
Six dogs were used for the experiments of the acute phase and divided into two groups ; spinal cord section and spinal cord contusion. Spinal cord evoked potentials (SCEP) and Motor evoked potentials (MEP) were measured immediately after spinal cord oration and contusion. In the spinal cord section, the amplitudes of the SCEP decreased 2cm above section immediately after spinal cord section. In the spinal cord contusion, the amplitudes of the SCEP decreased 2 cm above contusion immediately attar spinal cord contusion.
Six dogs were used for the experiments of the chronic phase and divided into two groups ; spinal and section and spinal cord contusion. SCEP and MEP were measured one week after spinal cord section and contusion. In the spinal cord section, the amplitudes of the SCEP decreased 3.5≠±0.3 cm above section one week after spinal cord oration. In the spinal cord contusion, the amplitudes of the SCEP decreased 25±0.5cm above contusion one week after spinal cord contusion.
Histology and microscopy of the dogs one week after spinal cord section and contusion were evaluated. In the spinal cord section, white and gray matter damage was seen 2-4 cm above spinal cord section. In the spinal cord contusion, a "tooth paste phenomenon" was recognized pathologically. This is a phenomenon that occurs when parenchymal tissue of spinal cord is squeezed and penetrates above and below the level of compression. Gray matter damage was seen 2-4 cm above spinal cord contusion. We considered that spinal cord section compressed spinal cord like spinal contusion
Because such a tooth paste phenomenon occurs when a spinal cord is ligated, transaction with a scalpel, instead of ligation, is desirable to avoid damaging spinal cord. The present study suggests that secondary spinal cord injury occurs several days after spinal cord injury.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:18591625, 研究期間(年度):2006-2007
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「脊髄損傷における脊髄横断モデルと脊髄圧挫モデルの病態比較」課題番号18591625
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18591625/185916252007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00092792
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00092792
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18591625/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18591625/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18591625/185916252007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18591625/185916252007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:08:44.425968
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3