WEKO3
インデックスリンク
アイテム
陸起源浮遊塵中のプルトニウムに関する研究
https://doi.org/10.24517/00057080
https://doi.org/10.24517/00057080c176e719-0c34-431e-895f-21bda6908170
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 陸起源浮遊塵中のプルトニウムに関する研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Studies on plutonium in terrigenous air-dust | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00057080 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
中西, 孝
× 中西, 孝 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金沢大学理工研究域物質化学系 | |||||
書誌情報 |
平成11(1999)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 en : 1999 Fiscal Year Final Research Report Summary 巻 1997-1999, p. 2p., 発行日 2001-10-22 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 外洋への陸起源浮遊塵(及び鉄)フラックスを評価するために環境プルトニウム(Pu)-239,240をトレーサーとする方法を考案したので,その方法の基礎データを得るために,長期間に亘って粒径別に採取した大気浮遊塵について,Pu-239,240濃度と鉄などの生体必須金属元素濃度の定量を中心とする実験的研究を平成9年度から11年度にわたって実施した。研究成果の概要は以下のとおりである。 1.アンダーセン式ハイボリウムダストサンプラーを用いて1993年から1998年にわたって採取した大気浮遊塵試料について(1分析試料あたりの採取期間は1〜8カ月でこの間の大気処理量は5〜19万m^3),採取期間と粒径画分ごとの試料の97%(30〜950mg)を用いてPu-239,240を分析し,同3%を用いて鉄の中性子放射化分析を行った。 2.各大気浮遊塵試料から分離したPuフラクションの電着線源について1〜3カ月間のα線スペクトロメトリーを行い,Pu-239,240濃度は0.1〜10μBq/mg-浮遊塵の範囲で変動することを明らかにした。 3.各大気浮遊塵試料の中性子放射化分析により,鉄濃度は2〜30μg/mg-浮遊塵の範囲で変動することを明らかにした。 4.大気浮遊塵中のPu-239,240濃度と鉄濃度の相関関係から,細粒フラクションでPu/Fe比が高いことが分かり,Puは浮遊塵の表面に吸着していることが明確になった。 5.大気浮遊塵中のポロニウム-210/鉛-210放射能比を解析した結果,時期と粒径に系統的に依存することなく9〜140日間の浮遊時間が評価され,上記でPuと鉄を分析した大気浮遊塵は飛程が長いことを確認した。Pu-239,240の測定に長期間を要するため,今後も未測定電着Pu線源の測定を続ける必要がある。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | For a study to estimate terrigenous air-dust fluxes to oceanic region by using environmental plutonium as a tracer, Pu-239, 240 and Fe were determined in air-dust samples collected in Kanazawa, Japan through the years from 1993 to 1998. The air-dust samples were collected using a five-stages (particle size : <1.1 μm, 1.1〜2.0 μm, 2.0〜3.3 μm, 3.3〜7.0 μm, 7.0 μm<) Andersen-type high-volume air sampler, and catcher plates and backup filter were replaced monthly ; air-dust collected every 1-8 months was analyzed as one batch. Throughout the above mentioned sampling years and particle sizes, the concentrations of Pu-239, 240 and Fe I n the air-dust samples were in a range from 0.1 to 10 μBq-Pu/mg-dust and from 2 to 30 μg-Fe/mg-dust. The Pu/Fe concentration ratios tend to be high in finer air-dust, suggesting that Pu is adsorbed on the surface of terrigenous air-dust. Through the analyses of Po-210/Pb-210 activity ratios in air-dust samples collected occasionally for a few days using Andersen-type low-volume air sampler, from 9 to 140 days were estimated as the apparent floating time of air-dust (particle size : O.06〜0.13 μm, O.13〜0.22 μm, O.22〜0.33 μm, 0.33〜0.52 μm, 0.52〜0.76 μm, 0.76〜1.3 μm, 1.3〜2.5 μm, 2.5〜3.9 μm, 3.9〜5.7 μm, 5.7〜8.5 μm, 8.5〜12.1 μm). |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:09640581, 研究期間(年度):1997-1999 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:研究課題「陸起源浮遊塵中のプルトニウムに関する研究」課題番号09640581 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-09640581/096405811999kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00019499 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00019499 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09640581/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09640581/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-09640581/096405811999kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-09640581/096405811999kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/ |