ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成02(1990)年度

大学等で開発,維持されている動物を有効に利用するための管理,情報システムの確立

https://doi.org/10.24517/00057269
https://doi.org/10.24517/00057269
66690d48-d4f4-41df-8305-e6b48e776ca0
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-HAYAKAWA-J-kaken ME-PR-HAYAKAWA-J-kaken 1993-2p.pdf (98.8 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-23
タイトル
タイトル 大学等で開発,維持されている動物を有効に利用するための管理,情報システムの確立
タイトル
タイトル Comprehensive Study on the Effective Use of Laboratory Animals which have been Developed and held in Different Institutions
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00057269
ID登録タイプ JaLC
著者 早川, 純一郎

× 早川, 純一郎

WEKO 92317
e-Rad 50110622

早川, 純一郎

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医薬保健研究域医学系
書誌情報 平成2(1990)年度 科学研究費補助金 総合研究(A) 研究成果報告書概要
en : 1990 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1989-1990, p. 2p., 発行日 1993-03-15
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The results of this two-year co-operative research indicate that at the present the following methods on information, quality control, transportation of laboratory animals are best for the mutual utilization of the animals between the different institutions.
(1) Construction and use of database. The distribution of diskette which is operated by MS-DOS is the most effective to use the database on the laboratory animals, because most institutions have installed microcomputers which operated by the system but not on-line operated computer system.
(2) Quality control of animals. ELISA kit for the detection of the antibodies against the specific pathogens is simple and effective for microbiological quality control. Enzyme electrophoresis by a simple device which developed during this research could be used for genetic quality control of mice and rats.
(3) Transportation of animals. Non-frozen and frozen embryos can be transferred between the institutions. The methods are promised future use for the transportation of animals.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2年間の研究期間に国立大学医学部の動物実験施設をモデルとして,施設での動物維持状況,情報機器の整備状況の分析結果を行い,現状で各施設で維持している動物を効率よく利用するための方法と,近い将来に検討すべき課題として以下のような結論が得られた。
(1)情報およびデ-タベ-ス。各施設が現有しているパソコンとそのオペレ-ティングシステムからみてデ-タベ-スの構築,利用はディスクを配布による方法がよいが,近い将来には大型コンピュ-タ-によるオンライン利用がのぞましい。また,デ-タベ-スとしては国際的に利用できる形で構築することが望ましい。
(2)維持・管理方法。現在系統維持をおこなっている施設での微生物学的,遺伝的な管理はほぼ適正におこなわれていることが示唆されたが,微生物学的な管理方法としてはELISA KITによる定期的なチェック体制の確立,遺伝学的な管理方法については本研究によって新たに開発された,簡易電気泳動キットなどで定期的に遺伝学的な品質の管理をおこなうことが必要である。また,飼料についても何らかの基準をもうける必要を示唆する結果が得られていることから将来の検討課題である。動物の維持については凍結胚による方法が最善であり,マウス,ラット以外でも可能であり,さらに推進する必要がある。
(3)動物の輸送。施設間の動物の譲渡を容易にするためには凍結胚,あるいは非凍結胚による輸送方法のが,輸送の容易さと微生物学的な汚染の拡散を防ぐ上からも推奨される。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:01304055, 研究期間(年度):1989-1990
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「大学等で開発,維持されている動物を有効に利用するための管理,情報システムの確立」課題番号01304055
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-01304055/013040551991kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50110622
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50110622
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-01304055/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-01304055/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-01304055/013040551991kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-01304055/013040551991kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:03:48.304702
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3