WEKO3
インデックスリンク
アイテム
副作用が懸念される薬物の腎尿細管分泌機序の解明と新規腎機能核医学画像測定法の開発
https://doi.org/10.24517/00057420
https://doi.org/10.24517/00057420721c1825-2d2a-482e-b475-9ae0d8c58ee6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 副作用が懸念される薬物の腎尿細管分泌機序の解明と新規腎機能核医学画像測定法の開発 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Elucidation of renal tubular secretion mechanism of drugs and development of new renal functional methods in nuclear medicine | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00057420 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
小林, 正和
× 小林, 正和 |
|||||
書誌情報 |
令和2(2020)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 en : 2020 Fiscal Year Final Research Report 巻 2018-04-01 - 2021-03-31, p. 8p., 発行日 2021-05-24 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金沢大学医薬保健研究域保健学系 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 正確な腎排泄機能の測定は臨床上重要であるが,尿細管分泌機序や尿細管上皮細胞集積性が十分に解明されていない.本研究では,近位尿細管分泌量を正確かつ特異的に定量測定可能な核医学画像測定法の開発を目指し,臨床検査で副作用が問題となっている薬物の近位尿細管分泌機序と尿細管上皮細胞集積性を解明した.その結果,[99mTc]DMSAの腎皮質集積には尿細管上皮細胞血管側の側底膜に発現しているOAT3が関与していた.また,非イオンヨード造影剤イオパミロンがMATE1とMATE2-Kを介して尿細管管腔側から尿細管上皮細胞内に取り込まれて集積・滞留することで,腎細胞の生存率を低下させたと考えられた. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Although accurate measurement of renal excretory function is clinically important, the renal tubular secretion mechanism and tubular epithelial cell accumulation have not been fully elucidated. In this study, we develop a nuclear medicine imaging method that can accurately and specifically measure the amount of proximal tubular secretion, and the mechanism of proximal tubular secretion of drugs whose side effects are a problem in clinical examinations. As a result, OAT3 expressed in the basolateral membrane on the tubular epithelial cell vascular side was involved in the renal cortex accumulation of [99mTc]DMSA. In addition, the non-ionic iodine contrast agent Iopamiron is taken up into renal tubular epithelial cells from the tubular lumen side via MATE1 and MATE2-K, and accumulates and stays there. It has been reducing the survival rate of renal cells. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:18K07747, 研究期間(年度):2018-04-01 - 2021-03-31 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:「副作用が懸念される薬物の腎尿細管分泌機序の解明と新規腎機能核医学画像測定法の開発」研究成果報告書 課題番号18K07747 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18K07747/18K07747seika/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=30444235 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=30444235 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K07747/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K07747/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18K07747/18K07747seika/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18K07747/18K07747seika/ |