WEKO3
インデックスリンク
アイテム
明治の能楽復興における華族の役割: 前田家周辺からの再検討
https://doi.org/10.24517/00057711
https://doi.org/10.24517/00057711ae0475a6-d4f0-48dd-97d0-fd6c59e99b5e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 明治の能楽復興における華族の役割: 前田家周辺からの再検討 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The role of aristocrats in the reconstruction of Noh in the Meiji era | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00057711 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
西村, 聡
× 西村, 聡 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 公立小松大学 / 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系 | |||||
書誌情報 |
令和2(2020)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 en : 2020 Fiscal Year Final Research Report 巻 2017-04-01 - 2021-03-31, p. 8p., 発行日 2021-06-03 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 明治維新前後から約10年間における宝生九郎の活動を『梅若実日記』等により詳細に把握し、演能記録を広く集めて通説の不足を多数補った。その結果、従来明治4年とされた宝生九郎の板橋居住期が明治9年であることが判明し、金剛舞台の催しの年次に関する通説も多数修正することができた。また、大正6年12月、金沢・佐野舞台で催された臨時能楽の絵葉書20枚を入手し、新家元宝生重英来演の意義を再確認した。さらに、華族能を代表する前田斉泰・利鬯父子だけでなく、重臣前田土佐守家でも歴代当主が宝生流を嗜んだ様子を資料で跡付け、その成果を前田土佐守家資料館の企画展で公開し、本課題研究成果報告書(別冊)にまとめた。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | We grasped the activities of Hosho Kuro in the 10 years from the Meiji restoration around the 10th year of the Meiji era in detail by using “Umewaka Minoru Nikki”. We collected many records of Noh events and corrected the errors in the accepted theories. As a result, we clarified that Hosho Kuro lived in Itabashi in the 9th year of the Meiji era, not in the 4th year of the Meiji era. We have also revised a number of myths about the year of the Kongo stage event. We obtained 20 postcards of Noh event held on the Sano stage in Kanazawa in December 1918, and reaffirmed the significance of the new Iemoto (the head of Hosho school) Hosho Shigehusa, visiting Kanazawa. We have revealed in the material how the Maeda Family and Maeda Tosanokami Family enjoyed the Hosho style of Noh. We published our research results at a special exhibition at the Maeda Tosanakami Family Museum and compiled a report. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:17K02410, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2021-03-31 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:「明治の能楽復興における華族の役割: 前田家周辺からの再検討」研究成果報告書 課題番号17K02410 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K02410/17K02410seika/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00131269 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00131269 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K02410/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K02410/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K02410/17K02410seika/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K02410/17K02410seika/ |