WEKO3
インデックスリンク
アイテム
【史料紹介】大阪府認可 大和屋技芸学校稽古表
https://doi.org/10.24517/00065548
https://doi.org/10.24517/00065548c5868f97-f4bc-486d-8a11-366cdbf1ad98
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 【史料紹介】大阪府認可 大和屋技芸学校稽古表 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Txercise Table for Training of Yamatoya Art School Approved by Osaka Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 南地五花街 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 阪口祐三郎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大和屋芸妓養成所 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 稽古表 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 武原はん | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Nanchi-gokagai | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sakaguchi Sukesabro | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Yamatoya Geigi Yoseijyo | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Keiko Hyo | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Takehara Han | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00065548 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
笠井, 純一
× 笠井, 純一× 笠井, 津加佐 |
|||||
著者別表示 |
KASAI, Junichi
× KASAI, Junichi× KASAI, Tsukasa |
|||||
書誌情報 |
人間社会環境研究 en : Human and socio-environmental studies 号 43, p. 133-147, 発行日 2022-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2436-0627 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金沢大学大学院人間社会環境研究科 | |||||
出版者(別名) | ||||||
出版者 | Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、阪口祐三郎(一八八四~一九六一)が残した「大和屋技芸学校」の稽古帳を翻刻・紹介するものである。祐三郎は大阪市南区(現中央区)の芸妓扱店(置屋)大和屋の経営者であったが、明治四三年(一九一〇)、妻のきみと共に五年制の「大和屋芸妓養成所」を設立し、武原はん他の優れた芸妓を育てた。大和屋が属した大阪南地五花街では、すでに明治三〇年に芸妓の技能試験を始めていたが、祐三郎の企画は花街の近代化を一層推進するものであった。 「大和屋技芸学校」は大阪府の認可を受け、戦前の衣鉢を継いで昭和二五年(一九五〇)から生徒を募集した。この「稽古帳」は戦後の芸妓教育の実情を示すだけでなく、戦前期「大和屋芸妓養成所」のそれを髣髴させるが、芸妓教育のカリキュラムとして他に類を見ない貴重な史料である。現所蔵者・阪口純久氏(祐三郎長女)の許可を得て、ここに公開する。 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究ノート | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Research Note | |||||
言語 | en |