ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成10(1998)年度

再生不良性貧血の病因としての heat shock protein 70 の解析

https://doi.org/10.24517/00066013
https://doi.org/10.24517/00066013
f9fa65e7-a368-46c9-be08-9243af573662
名前 / ファイル ライセンス アクション
HO-PR-NAKAO-S-kaken HO-PR-NAKAO-S-kaken 1999-3p.pdf (150.7 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-27
タイトル
タイトル 再生不良性貧血の病因としての heat shock protein 70 の解析
タイトル
タイトル Analysis of heat shock protein 70 as a causal molecule of aplastic anemia
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066013
ID登録タイプ JaLC
著者 中尾, 真二

× 中尾, 真二

WEKO 32079
e-Rad 70217660

中尾, 真二

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医学部附属病院
書誌情報 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1998 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1997 – 1998, p. 3p., 発行日 1999-12-07
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 免疫抑制療法を受けた多数の再生不良性貧血症例について,末梢血リンパ球におけるheat shock protein(hsp72)の発現をフローサイトメトリーで検討した.その結果,シクロスポリン療法に反応して改善した再生不良性貧血患者のリンパ球では,熱ショック後のhsp72の発現が亢進していることが明らかになった.この現象は,再生不良性貧血以外の血液疾患患者ではみられなかった.hsp72の発現はTリンパ球においてとくに顕著であった.したがって,治療前に末梢血リンパ球のhsp72の誘導性を調べることは,シクロスポリンのような免疫抑制剤に対する反応性を予測する上で有用と考えられた.一方,全国の症例について調査を行ったところ,再生不良性貧血全体の約40%の症例で,末梢血単核細胞中のhsp72陽性細胞の割合が高値(>30%)を示した.しかし,抗胸腺細胞グロブリン+シクロスポリン療法の効果との関係をみたところ,シクロスポリン療法でみられたような明らかな相関は認められなかった.一部の再生不良性貧血患者では,リンパ球だけでなく,赤血球の表面にもhsp72が検出された.そこで,赤血球表面のhsp72について詳細に検討したところ,hsp72は,再生不良性貧血患者だけでなく,約30%の健常人で20〜90%の赤血球表面に発現していた.血液型との関係を調べたところ,hsp72はA型とAB型の赤血球にのみ検出された.hsp72の発現は熱ストレスとは無関係であった.hsp72陽性の健常人の骨髄をin vitroで培養し,赤血球前駆細胞を分化させたところ,得られた赤芽球の表面にはhsp72は検出されなかった.このためhsp72は,A型およびAB型の赤芽球が脱核したのちに赤血球表面に発現すると思われた.赤血球表面にはhsp72だけでなく,hsp90の発現も認められた.A型物質との関係を調べるため,O型赤血球をNアセチルガラクトサミン(GalNAc)トランスフェラーゼとUDP-GalNAcで処理することによりA血球に変換したところ,抗hsp72抗体との反応はみられなかった.したがって,赤血球表面のhsp72の発現は,遺伝的に決定されたものであり,A型物質の発現と密接な関係にあることが示唆された.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 To characterize immune pathophysiology of aplastic anemia (AA), we studied expression of heat shock piotein (-hsp) 72 in peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) of untreated AA patients using flow cytometry. AA patients whose PBMCs exhibited high percentages (>30%) of hsp72+ cells after heat treatment were likely to respond to cyclosporine therapy. The high inducibility of hsp72 in PBMCs was not detected in other hematologic diseases, such as myelodysplastic syndrome and hemolytic anemia. Among PBMCs of AA patients responsive to cyclosporine, hsp72 expression was primarily detected in T cells. Thus, detection of hsp72^+ cell in PBMCs before treatments appeared to be useful for predicting a favorable response to cyclosporine therapy. Next, we collected PBMCs of AA patients who later received combined immunosuppressive therapy consisting of antithymocyte globulin and cyclosporine from the other hospitals in Japan, and determined the inducibility of hsp72. Although approximately 40% of patients showed high percentages of hsp72^+ cell among PBMCs, there was no correlation between a good response to the combined immunosuppressive therapy and a high inducibility of hsp72 in PBMCs.
In some AA patients, hsp72 was detectable not only in the cytoplasm of PBMCs but also on the surface of red blood cells (RB Cs). Detailed analysis of hsp72 on RBCs revealed that in additi9n to AA patients, hsp72^+ cells could be detected on 20-90% of RBCs of about 30% of normal individuals and that its expression was restricted to individuals bearing blood type A and AB.Heat treatments did not influence the expression of hsp72 on RB Cs. Since hsp72 could not be detected on normocytic erythroblasts that were generated from erythroid progenitor cells of a normal individual with blood type A, hsp72 appeared to emerge on RBCs after terminal differentiation of erythroid progenitor cells. Beside hsp72, RBCs of individuals with blood type A and AB expressed hsp90. Binding of anti-hsp72 monoclonal antibodies was not seen in type O RBCs that were forced to express A antigens by the treatment with N-acetyl galactosaminyltransferase and UDP-N-acefyl galactosamine. Thus, the expression of hsp72 seemed to be genetically determined although it is closely associated with A antigen expression. The function and biological significance of hsp72 on RBCs remain to be determined.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:09671103, 研究期間(年度):1997 – 1998
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「再生不良性貧血の病因としての heat shock protein 70 の解析 」課題番号09671103
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-09671103/096711031998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=70217660
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=70217660
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09671103/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09671103/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-09671103/096711031998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-09671103/096711031998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:00:23.173929
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3