ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成08(1996)年度

昆虫の神経ペプチドホルモン: 分子と組織応答

https://doi.org/10.24517/00066388
https://doi.org/10.24517/00066388
d9d6ddea-9ba0-4805-bbe0-938e13ae803e
名前 / ファイル ライセンス アクション
SC-PR-SAKURAI-S-kaken SC-PR-SAKURAI-S-kaken 1999-3p.pdf (119.7 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-06-16
タイトル
タイトル 昆虫の神経ペプチドホルモン: 分子と組織応答
タイトル
タイトル Neuropeptide hormone of insect : molecular mechanisms and tissue responses
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066388
ID登録タイプ JaLC
著者 桜井, 勝

× 桜井, 勝

WEKO 95393
e-Rad 80143874

桜井, 勝

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学理学部
書誌情報 平成8(1996)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書概要
en : 1996 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1994 – 1996, p. 3p., 発行日 1999-03-08
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は平成6年度から平成8年度に渡る3年間実施された。神経ペプチドホルモンの発現と分泌調節及びこれらの生理作用の視点から、昆虫の変態と休眠の分子機構を探るという初期の目的は果たしつつある。
インスリン族ペプチドホルモンであるボンビキシンについては、その30遺伝子コピーの発現パターンとその発現調節全領域の塩基配列決定が終了し、発現調節解析の糸口を付ける一方、ボンビキシン受容体をクローニングし、チロシンキナーゼドメインをもつインスリン受容体ホモローグであることを示した。また、アトモルレベルでの定量法を確立し、その体内動態を明らかにした。前胸腺刺激ホルモンにあっては、その体内動態を超微量で精密に測定する方法を確立し、これまでのPTTH分泌動態とは異なる知見を得、変態の内分泌支配のこれまで支配的であった理解に一石を投じた。さらに、PTTH分泌がアセチルコリン作動性神経により支配されていること、これまでのPTTH分泌臨界期は必ずしもPTTH分泌とは関連がないことを示すと共に、その作用解明の端緒としてのPTTH受容体の解明も進みつつある。更に、蛹変態の初期内分泌調節系、特にJH動態の関連で複雑な系の調節を受けており、その関連分子の動態を明らかにした。胚休眠を支配する休眠ホルモンでは、胚期および幼虫期の発現動態が休眠卵と非休眠卵産生予定個体で異なること、その作用は卵巣のトレハラーゼ遺伝子の発現調節に関わることを示す一方、食道下神経節に3クラスターを形成して存在する休眠ホルモン関連ペプチド産生細胞の機能分化と分泌部位を詳細にした。また、昆虫の近縁な綱の甲殻類の神経ペプチドホルモンの解明によりその機能相関についての理解を深めた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present scientific research project has been carried out over 3 years from the 1996 to 1998 fiscal year. The initial objective was elucidation of the molecular mechanisms underlying insect metamorphosis and embryonic diapause in respect to the expression of neuropeptide hormones and their physiological effects and we consider to have reached the goal at an appreciable level.
Bombyxin, an insulin-related neuropeptide, consists of 30 gene copies and their expression pattern in Bombyx genome and the nucleotide sequences of upstream region of all the 30 genes have been accomplished. Bombyxin receptor has also been elucidated by cDNA cloning to possess the tyrosine kinase domein similar to insulin receptor. Ultra-micro assay method of bombyxin was developed using time-resolved fluoroimmunoassay (TR-FIA) which enabled to quantify a very small amount of the hormone as low as few atto-moles and to determine the detailed changes in hemolymph bombyxin concentrations through the larval-pupal-adult period. The same method became applicable to measurement of hemolymph PTTH titer, which showed a daily secretion of PTTH even before head critical period (HCP). PTTH secretion is stimulated by a neurotransmitter, acetylcholine, indicating that acetylcholine neuron may be involved in the regulation of PTTH cells. As a part of elucidation of molecular mechanisms of PTTH stimulation of prothoracic glands, purification of PTTH receptor and elucidation of its physical properties are in progress. Expression dynamics of diapause hormone (DH) mRNA showed to be different in embryonic and larval stages of animals that are destined to produce diapausing eggs from those to produce non-diapausing eggs. One of the major DH effects was involved in the expression of trehalase gene in ovary. DH gene was expressed in 3 clusters of neurosecretory cells in suboesophageal ganglion. DH is processed and secreted from the posterior cluster while pheromone biosynthesis activating neurohormone which is processed from the same precursor molecule as DH is secreted from the anterior and middle clusters. As described above, the present research project succeeded to give fundamental knowledge on understanding the molecular mechanisms of neuropeptide hormones involved in insect metamorphosis.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:06304005, 研究期間(年度):1994 – 1996
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「昆虫の神経ペプチドホルモン: 分子と組織応答」課題番号06304005
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06304005/063040051996kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=80143874
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=80143874
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06304005/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06304005/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06304005/063040051996kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06304005/063040051996kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:52:20.992185
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3