ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成06(1994)年度

肺サーファクタントの活性に不可欠な成分の検索と人工サーファクタントの開発

https://doi.org/10.24517/00066707
https://doi.org/10.24517/00066707
82733509-0b82-41db-a771-5de3722bf90f
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-KOBAYASHI-T-kaken ME-PR-KOBAYASHI-T-kaken 1996-3p.pdf (99.1 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-06-30
タイトル
タイトル 肺サーファクタントの活性に不可欠な成分の検索と人工サーファクタントの開発
タイトル
タイトル Development of artificial lung surfactant
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066707
ID登録タイプ JaLC
著者 小林, 勉

× 小林, 勉

WEKO 22064
e-Rad 40019922
研究者番号 40019922

小林, 勉

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医学部
書誌情報 平成6(1994)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1994 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1993 – 1994, p. 3p., 発行日 1996-04-14
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.人工肺サーファクタントの開発
A)脂質組成の検討(平成5年度):各種合成脂質の組合せに、ブタ肺サーファクタント関連蛋白-Bおよび-C(SP-BおよびSP-C)を加え、ウサギ未熟胎仔の肺に注入して生理的活性を比較した。ジパルミトイールレシチン:ホオスファチヂルグリセロール:ジオレオイールレシチンを60:20:20の比にしたものが最も良い活性を示し、不飽和レシチンの重要性を指適した。
B)蛋白質の種類と量の検討(平成6年度):ブタ肺サーファクタントから抽出した脂質分画に、SP-BとSP-Cを種々の割合で混合し、ウサギ未熟胎仔に投与して生理的活性を調査した。SP-Bを0.7g、SP-Cを1.4g加えたものが、静的肺圧量曲線を最も良く改善した。しかし、換気量(換気圧=20cmH_2O)は、天然サーファクタントの場合の58%(P<0.05)にとどまり、脂質と蛋白質の混合法を再検討する必要があると考えられた。
2.サーファクタントによる成人呼吸窮迫症(ARDS)の治療
A)気道内注入法(平成5年度):ラットに50mg/kgのエンドトキシンを投与し、ARDS様の状態を作成することに成功した。このラットの気管内にサーファクタントの分散液(50mg/ml,2ml/kg)を注入すると、動脈血酸素分圧(PaO_2)は、85mmHgから345mmHgに上昇した(P<0.05)。しかし、液体を気道内に注入するので、一時的に血圧が低下した。
B)噴霧吸入法(平成6年度):ARDSのラットに、超音波ネブライザーを用い、サーファクタントを120分間吸入させると、PaO_2は84mmHgから243mmHgに改善した(P<0.05)。本法は血圧を低下させなかった。
3.総括
ARDSの治療法として、サーファクタント噴霧吸入法の有効性が示唆された。人工サーファクタントの開発を急ぐ必要がある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1. Development of artificial surfactant
A) Investigation for the best composition of lipids (1993) : Activity of several reconstituted surfactants that consisted of synthetic dipalmitoylphosphatidylcholine (DPPC) , phosphatidylglycerol (PG) and dioleoylphosphatidylcholine (DOPC) with different ratios plus surfactant-associated proteins-B and-C (SP-B and SP-C) was evaluated in immature rabbits. The surfactant composed of DPPC : PG : DOPC at a ratio of 60 : 20 : 20 showed the best activity.
B) Investigation for the best composition of proteins (1994) : Activity of several reconstituted surfactants that consisted of isolated lipids from lung plus different doses of SP-B and SP-C were evaluated in immature rabbits. The surfactant containing SP-B at 0.7% and SP-C at 1.4% improved the static pressure-volume relationship of the lung at the best, but the tidal volume was not completely normalized. Further studies are necessary for method to combine lipids and proteins.
2. Treatment of adult repiratory distress syndrome (ARDS) with surfactant
A) Intratracheal instillation method (1993) . Instillation of surfactant suspension (50 mg/ml, 2 ml/kg) into the trachea of rats with ARDS that induced by endotoxin (50 mg/kg) improved the arterial oxygen pressure (PaO_2) from 85 mmHg to 345 mmHg (P<0.05) , but caused hypotension.
B) Administration of surfactant by inhalation (1994) : Inhalation of surfactant aerosol improved the PaO_2 of ARDS rats from 84 mmHg to 243 mmHg (P<0.05) without causing hypotension.
Comments and conclusions
The present results suggest that inhalation of aerosolized surfactant can apply for treatment of clinical ARDS.We should make haste to develope an effective artificial surfactant.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:05671254, 研究期間(年度):1993 – 1994
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「肺サーファクタントの活性に不可欠な成分の検索と人工サーファクタントの開発」課題番号05671254
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-05671254/056712541994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40019922
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40019922
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-05671254/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-05671254/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-05671254/056712541994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-05671254/056712541994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:44:17.031224
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3