WEKO3
インデックスリンク
アイテム
石川県能登半島地震時における道路交通情報提供方策に関する研究
https://doi.org/10.24517/00008313
https://doi.org/10.24517/000083132980e2f7-aaa2-4d81-967f-813bfd153545
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-03 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 石川県能登半島地震時における道路交通情報提供方策に関する研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | An analysis of the policy to provide the traffic information on the case of eqrthquakes an example on the Noto peninsula earthquake, Ishikawa Prefecture | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24517/00008313 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
高橋, 雅憲
× 高橋, 雅憲× 高山, 純一× 中山, 晶一朗 |
|||||||||||
著者別表示 |
Takahashi, Masanori
× Takahashi, Masanori
× Takayama, Junichi
× Nakayama, Shoichiro
|
|||||||||||
提供者所属 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 金沢大学融合研究域融合科学系 / 金沢大学理工研究域環境デザイン学系 | |||||||||||
書誌情報 |
土木学会論文集F6(安全問題) = Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. F6 (Safety Problem) 巻 67, 号 2, p. I_53-I_58, 発行日 2011-01-01 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2185-6621 | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | 10.2208/jscejsp.67.I_53 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 土木学会 = Japan Society of Civil Engineers | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 平成19年3月に能登半島地震が発生し,交通の大動脈である能登有料道路のほか,多くの幹線道路が被災した.そのため直後から道路交通に混乱が生じ,あらゆる社会経済活動に影響を及ぼした.その結果,地震などの災害発生時には,混乱を避けるために地域住民,特にドライバーに対する道路交通情報の提供方法が重要であることが改めて認識された. そこで本研究は,災害時におけるよりサービスレベルの高い道路交通情報の提供を目指し,地域住民にアンケートを行い,地震時の道路利用状況及び情報取得状況を調査する.そして今回の道路交通情報提供方法は適切であったかを分析し,また今後どのように提供すべきか検討することを目的とする. | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Noto Peninsula earthquake occurred in Ishikawa Pref., in March, 2007, and the Noto Yuryo, and many arterial roads were damaged. This led to the conosiderable confusion of the road traffic in Noto Peninsula area and gave the influence on all kinds of social/economic activities. Therefore, an method of providing the traffic information for drivers is important in the case of disasters such as earthquakes. We carried out a questionnaire survey for local inhabitants and investigated the road use situation at the time of the Noto Peninsula earthquake and the information acquisition situation about it. We also analyzed whether or not the method of providing the traffic information was appropriate. In addition, we examined the best traffic information in the case of earthquakes. | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | Copyright © Japan Society of Civil Engineers 土木学会 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
関連URI | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jscejsp/-char/ja/ | |||||||||||
関連URI | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | http://www.jsce.or.jp/ |