ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. B. 理工学域; 数物科学類・物質化学類・機械工学類・フロンティア工学類・電子情報通信学類・地球社会基盤学類・生命理工学類
  2. b 70. その他の学術雑誌
  3. 植物地理・分類研究
  4. Vol.54 No.1(通巻159)

Pollinators and dispersing insects of seeds in Fritillaria koidzumiana (Liliaceae)

http://hdl.handle.net/2297/00050047
http://hdl.handle.net/2297/00050047
52e32af2-e464-482d-b102-5939f6450fb9
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN00307805-54-1_57-63.pdf AN00307805-54-1_57-63.pdf (3.2 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-10-04
タイトル
タイトル Pollinators and dispersing insects of seeds in Fritillaria koidzumiana (Liliaceae)
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
その他のタイトル
値 ユリ科コシノコバイモの送粉昆虫と種子散布昆虫
著者 Naruhashi, Naohiro

× Naruhashi, Naohiro

WEKO 71870

Naruhashi, Naohiro

Search repository
Takata, Yuko

× Takata, Yuko

WEKO 71871

Takata, Yuko

Search repository
Negoro, Hisashi

× Negoro, Hisashi

WEKO 71872

Negoro, Hisashi

Search repository
著者別表示 鳴橋, 直弘

× 鳴橋, 直弘

鳴橋, 直弘

Search repository
高田, 由子

× 高田, 由子

高田, 由子

Search repository
根来, 尚

× 根来, 尚

根来, 尚

Search repository
書誌情報 植物地理・分類研究
en : The journal of phytogeography and toxonomy

巻 54, 号 1, p. 57-63, 発行日 2006-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0388-6212
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00307805
出版者
出版者 植物地理・分類学会
出版者(別名)
出版者 The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 世界の植物の中で,花粉作成の減数分裂時に,相同染色体がキアズマを作らない唯一の植物群であるコバイモ(Fritillaria japonica group)は,8 種からなり,その内コシノコバイモ(Fritillaria koidzu-miana)以外は絶滅危惧植物に指定されている。それ故早急にこの群の生活史の解明が急がれている。コシノコバイモは産地もまた個体数も多く実験に適した植物であり,筆者らは数年前よりこの植物を生殖戦略という面から分析している。この植物が他殖であることを観察(河野他2004;鳴橋・高田 未発表)したが,送粉昆虫は不明だったので,2006年4 月15 日から5 月4 日に4 回,富山県の3 カ所の生育地において観察・調査した。その結果,4 回とも共通して膜翅目ヒメハナバチ科のウヅキヒメハナバチ(Andrena benefica)が訪花して,花粉を媒介していたことを観察した。それ以外に同属のヤヨイヒメハナバチ(An. hebes)とマメヒメハナバチ (An. minutula)も送粉昆虫であることを確認した。コ シノコバイモの種子にエライオソームが観察されアリ散布が期待されたので,コシノコバイモの個体群内1 カ所での観察と生育地ではあるが個体群外4 カ所,および生育地外2 カ所で,種子をアリが運ぶかどうかの実験を行った。その結果,ハヤシクロヤマアリ(Formica hayashi),クロヤマアリ(F. japonica),アシナガアリ(Aphaenogaster famelica),トビイロケアリ(Lasius japonicus)が種子を口にくわえて運ぶ姿を観察した。本種が属するバイモ属は,欧州,アジア,北米と北半球に広く分布し,世界に約100 種存在するが,種子のアリ散布はこの属での最初の報告である。本属の多くの種は草原性で,それらの種子は扁平で翼を持ち,風散布と考えられるのに対して,コバイモは森林性で,種子は楕円体に近く翼がなく,エライオソームを持ち,アリ散布である。本実験において捕獲した昆虫は,富山市科学文化センターに保存されている。
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 09:44:38.136335
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3