ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成05(1993)年度

損傷の微視的系統的検査法に関する研究

https://doi.org/10.24517/00056953
https://doi.org/10.24517/00056953
8e0ee38f-21fd-4e28-b301-1530a59cde72
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-OSHIMA-T-kaken ME-PR-OSHIMA-T-kaken 1996-2p.pdf (117.6 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-23
タイトル
タイトル 損傷の微視的系統的検査法に関する研究
タイトル
タイトル Medico-Legal Study on the Systematic and Microscopic Procedure for Wound Examination
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00056953
ID登録タイプ JaLC
著者 大島, 徹

× 大島, 徹

WEKO 201
e-Rad 40183024
研究者番号 40183024

大島, 徹

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医薬保健研究域医学系
書誌情報 平成5(1993)年度 科学研究費補助金 一般研究(B) 研究成果報告書概要
en : 1993 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1992-1993, p. 2p., 発行日 1996-04-14
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 損傷検査は法医学の最も重要な任務の一つであり,しばしば損傷検査において,成傷器の種類並びにその成傷機転の推定,さらに,生前・死後の鑑別を含めた受傷後経過時間の判定が具体的に要求される.そこで,本研究では損傷検査を更に精密でかつ客観的なものにし,得られた記録を客観的に保存するシステムを開発するとともに,組織・細胞レベルでの損傷の受傷後経過時間判定方法をも含めた,損傷の微視的・系統的検査方法の確立を目的として行われた.
1.損傷の微視的検査方法の研究
手術用双眼顕微鏡を用いてヒトの皮膚損傷を観察し、損傷検査における有用性を検討した.その結果,表皮剥脱における成傷器の作用方向,挫裂創と切創の鑑別,及び刺創における成傷治癒の瘢痕や微小血管の損傷、並びに狭窄などの病理学的変化の程度を客観的且つ正確に評価することにおいても大変有効であった.また,若手法医学研究者や臨床医家の教育システムの一手段としても有用であった.
2.損傷の受傷後経過時間判定に関する研究
損傷の治癒過程における炎症性サイトカインの一つであるインターロイキン1α(IL-1α),並びにI型コラーゲンやフィブロネクチン等の細胞外マトリックスの損傷の治癒過程における動態や局在を免疫組織化学的に検索し,それらを比較検討した.その結果,IL-1αは受傷後3時間から1日目までの受傷後早期の経過時間判定のための有用な指標となり得ることが新しい知見として得られた.また,コラーゲンやフィブロネクチン等の細胞外マトリックスの損傷の治癒過程の増殖期においては有用となることが明らかにされた.したがって,これらの複数の指標を組み合わせることにより,より正確且つ客観的に損傷の受傷後経過時間の判定が可能となった.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Wound examination is of prime importance in forensic pathology, and forensic pathologists are often required to assess how a wound was made and with which type of weapon. Furthermore, like the time of death, it is always main problem at autopsy to determine objectively whether a wound was ante-mortem or post-mortem, and if ante-mortem, how long before death it had been sustained. The purpose of this study is establishment of a microscopic and systematic procedure for wound examination in order to detect and record wounds of various kinds, and also to estimate skin wound age more accurately and objectively.
1.Medico-legal study on the microscopic wound examination procedure
Human skin wounds were microscopically observed by the use of a binocular operation microscope in forensic autopsy cases. In result, wound examination using the operation microscope is particularly useful in the determination of the direction of impact in abrasions, differentiation between lacerations and incised wound s and between the two ends of a stab wound damaged by the blade and the blunt side of a single-edge knife, the close observation of old scars and blood vessel lesions, and the training of forensic pathologists and clinical physicians.
2.Experimental study on the estimation of the skin wound age after injury
The study was performed to elucidate immunohistochemical localization of IL-1alpha through the comparison with that of extracellular matrix such as collagen type I and fibronectin, and to discuss whether tha analysis of IL-1alpha localization with the passage of time may provide further information for the wound age estimation. In result, it seems to be much useful to immunohistochemically identify interleukin 1alpha localization when the determination of wound age between 3 hours and 1 day after injury, that is, in acute inflammatory phase of wound healing is needed. And, collagen type I and fibronectin are also useful as markers in the proliferative and maturation phase of wound healing. It seems possible, by immunostaining IL-1alpha as well as collagen type I and fibronectin, to estimate skin wound age more correctly and objectively.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:04454229, 研究期間(年度):1992-1993
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「損傷の微視的系統的検査法に関する研究」課題番号04454229
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-04454229/044542291993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40183024
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40183024
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-04454229/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-04454229/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-04454229/044542291993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-04454229/044542291993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:04:16.185983
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3