WEKO3
インデックスリンク
アイテム
教師・保護者と高機能広汎性発達障害をもつ生徒との会話への語用論的アプローチ
https://doi.org/10.24517/00063433
https://doi.org/10.24517/000634330b7d9f1b-865b-49b6-84a2-041dfa35a182
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教師・保護者と高機能広汎性発達障害をもつ生徒との会話への語用論的アプローチ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00063433 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
大井, 学
× 大井, 学 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金沢大学教育学部 | |||||
書誌情報 |
平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究概要 en : 2005 Research Project Summary 巻 2002 – 2005, p. 2p., 発行日 2016-04-21 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本年度の主要な研究実績は以下のとおりである. 1.14,15年度に引き続き,金沢,大阪,名古屋において高機能広汎性発達障害をもつ子ども10ケースを対象にして,保護者・教師との会話資料を収集し,不適切な言語行為,会話の原則の違反,談話管理の困難,推論伝達の失敗など,語用障害による会話の崩壊部分を抽出し,分類した. 2.異文化比較の視点から研究をすすめるため,台湾において同様な資料を収集した. 3.上記資料に基づき,語用障害のタイプと崩壊機構を特定し,その修復のために用いられた補償戦略とその効果について検討した. 4.これらの資料と結果は,高機能広汎性発達障害児へのインターベンション技法として意義あるものと考えられた. 5.また,これらの資料と結果は,大人の語用障害においても,その補償を促す可能性があることが示唆された. 6.以上の研究成果は,日本コミュニケーション学会(2004.5,松山)および日本特殊教育学会(2004.9,東京)で発表した. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:14380098, 研究期間(年度):2002 – 2005 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:「教師・保護者と高機能広汎性発達障害をもつ生徒との会話への語用論的アプローチ」研究成果報告書 課題番号14380098 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14380098/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=70116911 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=70116911 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14380098/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14380098/ |