ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. B. 理工学域; 数物科学類・物質化学類・機械工学類・フロンティア工学類・電子情報通信学類・地球社会基盤学類・生命理工学類
  2. b 10. 学術雑誌掲載論文
  3. 1.査読済論文(理)

金沢市の森本活断層の発掘調査

https://doi.org/10.24517/00063629
https://doi.org/10.24517/00063629
964fb226-3cd7-4ad4-aa5b-1a3c970fba9f
名前 / ファイル ライセンス アクション
SC-PR-KONO-Y-103_XXXI.pdf SC-PR-KONO-Y-103_XXXI.pdf (2.8 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-08-30
タイトル
タイトル 金沢市の森本活断層の発掘調査
タイトル
タイトル Excavation of the Morimoto Active Fault in Kanazawa City, central Japan
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.24517/00063629
ID登録タイプ JaLC
著者 河野, 芳輝

× 河野, 芳輝

WEKO 50122
e-Rad 80019489

河野, 芳輝

Search repository
石渡, 明

× 石渡, 明

WEKO 14980
e-Rad 90184572
研究者番号 90184572

石渡, 明

Search repository
大村, 明雄

× 大村, 明雄

WEKO 91916
e-Rad 70019488

大村, 明雄

Search repository
古本, 宗充

× 古本, 宗充

WEKO 99510
e-Rad 80109264

古本, 宗充

Search repository
守屋, 以智雄

× 守屋, 以智雄

WEKO 3955
e-Rad 50052494
研究者番号 50052494

守屋, 以智雄

Search repository
寒川, 旭

× 寒川, 旭

WEKO 100455

寒川, 旭

Search repository
向山, 栄

× 向山, 栄

WEKO 100456

向山, 栄

Search repository
西村, 智博

× 西村, 智博

WEKO 100457

西村, 智博

Search repository
中居, 康洋

× 中居, 康洋

WEKO 100458

中居, 康洋

Search repository
粟, 真人

× 粟, 真人

WEKO 100459

粟, 真人

Search repository
著者別名 Kono, Yoshiteru

× Kono, Yoshiteru

WEKO 16571
e-Rad 80019489
金沢大学研究者情報 80019489
研究者番号 80019489

Kono, Yoshiteru

Search repository
Ishiwatari, Akira

× Ishiwatari, Akira

WEKO 17487
e-Rad 90184572

Ishiwatari, Akira

Search repository
Omura, Akio

× Omura, Akio

WEKO 15487
e-Rad 70019488
研究者番号 70019488

Omura, Akio

Search repository
Furumoto, Muneyoshi

× Furumoto, Muneyoshi

WEKO 15167
e-Rad 80109264
研究者番号 80109264

Furumoto, Muneyoshi

Search repository
Moriya, Ichiro

× Moriya, Ichiro

WEKO 100561

Moriya, Ichiro

Search repository
Sangawa, Akira

× Sangawa, Akira

WEKO 100562

Sangawa, Akira

Search repository
Mukoyama, Sakae

× Mukoyama, Sakae

WEKO 100563

Mukoyama, Sakae

Search repository
Nishimura, Tomohiro

× Nishimura, Tomohiro

WEKO 100564

Nishimura, Tomohiro

Search repository
Nakai, Yasuhiro

× Nakai, Yasuhiro

WEKO 100565

Nakai, Yasuhiro

Search repository
Awa, Makoto

× Awa, Makoto

WEKO 100566

Awa, Makoto

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学理工研究域自然システム学系
書誌情報 地質学雑誌
en : The Journal of the Geological Society of Japan

巻 103, 号 10, p. XXXI-XXXII, 発行日 1997
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0016-7630
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-9963
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00141768
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.5575/geosoc.103.XXXI
出版者
出版者 日本地質学会 The Geological Society of Japan
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成8年度科学技術庁交付金を受けて石川県が行っている森本断層調査事業の一環として, 同断層に沿う金沢市梅田町の梅田B遺跡 (主に弥生時代~古墳時代) でトレンチ調査が行われ, 活断層の露頭が出現した. 森本断層(三崎, 1980)は, 金沢市北方の海岸平野と丘陵を境する地形境界付近に推定されている, 長さ13kmの活断層である(第1図). 丘陵末端部の洪積層は海側へ40°~70°傾く撓曲構造をなしており(第2図), 1799年の寛政金沢地震がこの断層の活動によるとする指摘もある (寒川, 1986)が, 断層露頭は未発見だった. 新しい道路取り付けのため従来から行われていた遺跡の発掘調査で, 弥生時代の遺構面と水路が, 不自然に海側が高くなっているという指摘があり, 断層運動による撓曲の可能性を考えてトレンチ調査を行った. 長さ8m, 深さ6mの北西方向のトレンチの壁面に, 走向N38°E, 傾斜35°NW, 鉛直落差約1.Om の低角衝上断層の露頭が出現した (第3, 4, 5図). この露頭では, 下部の, よく固結した洪積層 (卯辰山層) がほぼ断層と同じ走向で海側へ40°傾斜し, 露頭上部の水平な未固結の沖積層 (厚さ4m程度) がそれを傾斜不整合で覆っている. 断層運動によって, 洪積層は剛体的に破断して断層に沿って変位しているが, 沖積層は流動変形して下部では押し被せ褶曲をなし, 上へ向かって次第に緩やかな撓曲へ移り変わっている. これらの構造は1回の断層運動で生じたもので, 変位の累積性はなく, 水平変位もほとんど見られない. この断層は海側が上昇した逆断層であり, 丘陵を隆起させてきた森本断層本体の運動とは逆センスなので, 主断層の活動に伴った層面すべり断層(吉岡, 1989)と思われる.
トレンチの南北両面に見られる沖積層最上部のシルト層(炭質物の14C年代は2740±50YB. P. )はこの撓曲に参加して南東へ傾き, トレンチ北面では更に上位の弥生時代の腐植土層(同前, 2060±70Y. B, P. )もこの撓曲に参加しているように見える(第6図).上述のように, 断層を横切るトレンチ外の弥生時代の溝の遺構は変位しているが, トレンチの東半部に断面が現れているそれより新しい弥生時代の溝の遺構(同前, 1930±60Y. B. P. )は, 断層運動によって形成された擁曲崖の麓に沿って掘られた可能性がある. また, トレンチ西半部に断面が現れている古墳時代の溝の遺構(同前, 1410±50Y. B. P. )には変位が認められないことから, この断層運動(M6. 7以上の地震に相当)は約2000年前(±500年程度の不確実性があり得る)に発生した可能性が高い. 沖積層基底の炭質物の14年代は4430±60Y.B.P. なので, この断層はそれから現在までの間に1回だけ動いたことになる.
周辺地域での従来の地質踏査, ボーリング調査および弾性波探査によると, 卯辰山層基底の高度は森本断層の両側で600mほど食い違っている. この変位が最近80万年間で起きたと仮定すると, 森本断層の平均変位速度はおよそ0.75m/1000年となる. 上述のように, 今回発見されたのは副次的な層面すべり断層と考えられ, 主断層のずれの量はもっと大きかった可能性が高い. 主断層が1mを越す変位を生じたとすると, 森本断層だけではなく, 南方延長の野町断層や富樫断層なども同時に動いた可能性があり, 今後の研究課題である.
森本断層は, これまで確実度II(推定), 活動度B(0.1-1m/1000年)とされていた(活断層研究会, 1991)が, 今回の発見によって活断層であることが確実になり, 約2000年前にかなりの規模の地震を起こしたことがはっきりした. また, 今回発見された露頭は, 堆積物の固結の程度によって変形の様子が全く異なることを如実に示しており, 平坦な沖積平野の地下数mにも, このような活断層が隠れていることを証明した点で意義深い.
権利
権利情報 Copyright © 日本地質学会 The Geological Society of Japan
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.geosociety.jp
関連名称 http://www.geosociety.jp
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/geosoc/-char/ja/
関連名称 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/geosoc/-char/ja/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 15:00:43.605443
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3