ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成10(1998)年度

心筋組織酸素飽和度の光学的測定による心拍動下心臓手術の研究

https://doi.org/10.24517/00066015
https://doi.org/10.24517/00066015
81e56b01-0ec6-4031-b6e4-51b8d5b0dd43
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-KAWASUJI-M-kaken ME-PR-KAWASUJI-M-kaken 1999-2p.pdf (96.4 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-27
タイトル
タイトル 心筋組織酸素飽和度の光学的測定による心拍動下心臓手術の研究
タイトル
タイトル Study of off-pump heart surgery by measurement of myocardial tissue oxygen saturation using near-infrared spectroscopy
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066015
ID登録タイプ JaLC
著者 川筋, 道雄

× 川筋, 道雄

WEKO 32572
e-Rad 40135067

川筋, 道雄

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医学部
書誌情報 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1998 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1997 – 1998, p. 2p., 発行日 1999-12-07
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 心拍動下心臓手術においては、冠循環遮断中の心筋酸素代謝が解明されていないため常温心筋虚血による心筋障害の発生が懸念される。そこで、心拍動下の冠状動脈バイパス手術を想定した実験モデルを作成し、近赤外光を用いて心筋組織酸素飽和度及びヘモグロビン量を測定し、さらに心室圧容積曲線を用いて心機能を詳細に検討した。
成犬を用い心拍動下に左冠状動脈前下行技血流を一時遮断し、左心室筋組織酸素飽和度及びヘモグロビン量を連続的に測定し、同時に心電図および血行動態を測定した。1群では、30分間血流を単純遮断した後、3時間再灌流を行った。冠血流遮断により心筋組織酸素飽和度は直ちに低下し、心電図ST上昇を伴った。再灌流によって心筋組織酸素飽和度は回復上昇した。2群では、冠血流の5分遮断と5分灌流を3回繰り返す処置を行った後、同じく30分間血流遮断し、次いで3時間再灌流を行った。心筋組織酸素飽和度は2、3回目の5分遮断時には1回目の遮断時より段階的に上昇した。3回の5分遮断・灌流の後の30分間遮断時には、心筋組織酸素飽和度の低下は軽度に留まり、虚血耐性現象が認められた。心筋障害の指標として測定した3時間再灌流後の心筋逸脱酵素トロポニンT値は1群が2群より高値であった。コンダクタンスカテーテルと先端圧トランスデューサーを左室内に留置し、心室圧容積曲線を描き心機能を解析した。心筋虚血時には左室収縮・拡張末期容積は増加し、左室仕事量は低下した。これらは再灌流で回復した。
本研究では、近赤外分光法を用いた心筋組織酸素飽和度の連続測定により、心拍動下冠血流遮断時の心筋組織酸素代謝が解明された。短時間の心筋虚血・再灌流の繰り返し処置による虚血耐性獲得現象が心筋酸素代謝の面で明らかにされた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 During off-pump beating heart surgery, myocardial injury due to normothermic myocardial ischemia is concerned. The present study was performed to examine the effect of transient myocardial ischemia in an experimental model of coronary artery occlusion. In dogs, myocardial tissue oxygen saturation and hemoglobin plus myoglobin concentration were measured using near-infrared spectroscopy. Left ventricular function was measured by a conductance catheter and a tip-transducer in the left ventricle. Left ventricular function was assessed by left ventricular pressure-volume loops. Dogs were divided into two groups. In group 1, the left anterior descending coronary artery was occluded for 30 minutes and then was reperfused for 3 hours. In group 2, dogs received ischemic preconditioning by 3 episodes of 5-minute ischemia and subsequent 5-minute reperfusion and then received a 30-minute iechemia and 3-hour reperfusion. Myocardial tissue oxygen saturation was decreased by coronary occlusion and was increased by reperfusion. In group 2, myocardial tissue oxygen saturation was increased at the second and third reperfusion than that at the first reperfusion. Myocardial tissue oxygen saturation during 30-minute ischemia was increased than that at the first coronary occlusion. This phenomenon was recognized as so-called ischemic preconditioning. During 30-minute ischemia, left ventricular end-systolic and end-diastolic volumes were increased and stroke work was decreased. During 3-hour reperfusion, those parameters of the ventricular function were restored quickly in group 2 compared with group 1. Maximal systolic elastance of the left ventricle at 3-hour reperfusion was higher in group 2 than group 1.
Measurement of myocardial oxygen saturation enable us to assess myocardial oxygen metabolism at coronary occlusion. The effect of ischemia preconditioning by transient myocardial ischemia and reperfusion was determined using near-infrared spectroscopy and left ventricular function.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:09671370, 研究期間(年度):1997 – 1998
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「心筋組織酸素飽和度の光学的測定による心拍動下心臓手術の研究 」課題番号09671370
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-09671370/096713701998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40135067
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40135067
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09671370/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09671370/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-09671370/096713701998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-09671370/096713701998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:00:25.725828
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3