ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成08(1996)年度

RI標識コバルトブレオマイシンの研究

https://doi.org/10.24517/00066287
https://doi.org/10.24517/00066287
5e562029-cedd-4a44-a066-4d109697fad4
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-AODO-A-keken ME-PR-AODO-A-keken 1999-2p.pdf (72.7 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-06-09
タイトル
タイトル RI標識コバルトブレオマイシンの研究
タイトル
タイトル Study of radioisotope labeled cobalt-bleomycins
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066287
ID登録タイプ JaLC
著者 安東, 醇

× 安東, 醇

WEKO 30340
e-Rad 50019915
研究者番号 50019915

安東, 醇

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医学部
書誌情報 平成8(1996)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1996 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1995 – 1996, p. 2p., 発行日 1999-03-08
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 コバルトと結合したブレオマイシン(以下Co-ブレオマイシンと略す)が強い悪性腫瘍集積性を持つことは周知の事実である。そこで、Co-ブレオマイシンの生物学的性質を変化させることなく、Co-ブレオマイシンを放射性同位元素(以下RIと略す)を結合させて悪性腫瘍に集積させ、悪性腫瘍の診断及び治療を行なおうとするものである。
Co-ブレオマイシンをRIで標識する方法として、放射性ヨウ素イオン(^<131>I^-)、^<125>I-Bolton-Hunter試薬、^<125>I-PIB試薬を使用する方法を検討した。標識の実際的方法として第1の方法はブレオマイシンをこれらRI(又はその試薬)で標識したRI標識ブレオマイシンにCoを結合させる方法と第2の方法はCo-ブレオマイシンを前もって製造しておいてこれにRI(又はその試薬)を結合させることで、RI標識コバルトブレオマイシンを製造する方法である。
まず第1の方法において、ブレオマイシンを^<131>I^-)、^<125>I-Bolton-Hunter試薬、^<125>I-PIB試薬で各々標識したところ、この3種類のRIともに高収率でブレオマイシンに結合し、RI標識ブレオマイシンを製造できた。このRI標識ブレオマイシンにCoCl_2を作用させ、RI標識コバルトブレオマイシンの製造を試みたが、この3種のいずれにもCoは結合しなかった。
Co-ブレオマイシンをこれら3種のRIで標識を試みたところ、^<131>I^-では標識できなかった。^<125>I-Bolton-Hunter試薬、^<125>I-PIB試薬では低い収率ながら、Co-ブレオマイシンを標識することができた。少量ながら得られた^<125>I-Bolton-Hunter標識Co-ブレオマイシンをエールリッヒ癌皮下移植マウスで悪性腫瘍集積性を調べたが、強い悪集積性は認められなかった。今後はブレオマイシンの側鎖のアミンをRIで標識する方法を検討する予定である。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 It is known that ^<57>Co-bleomycins have the strong affinity for the malignant tumor. Owing to the long-half life (270 days) of ^<57>Co, ^<57>Co-bleomycins have not been used for the clinical diagnosis. Non-radioactive cobalt binding bleomycins (Co-bleomycins) naturally have the strong affinity for the malignant tumor, too.
We intended to label Co-bleomycins with radioisotope (RI) to use for the clinical diagnosis and therapy. Co-bleomycin was easily prepared from bleomycin and cobaltous chloride. As the radioactive reagent for the label, we chose Na^<131>I,^<125>I-Bolton-Hunter reagent and ^<125>I-PIB reagent.
A small quantity of Co-bleomycin labeled with ^<125>I-Bolton-Hunter was obtained, and the tumor affinity of this labeled Co-bleomycin was examined by using Ehrlich tumor bearing mice. Unfortunately, the labeled Co-bleomycin had not the affinity for the malignant tumor.
An adequate quantity for the animal study of Co-bleomycin labeled with ^<125>I-PIB was not obtained and Na^<131>I did not bind to Co-bleomycin.
In addition, we intented to label bleomycin with Na^<131>I,^<125>I-Bolton-Hunter reagent and ^<125>I-PIB reagent, respectively. These three lableling reagents were bound to bleomycin with high yield, respectively. The tumor affinity of bleomycin-^<131>I,bleomycin-^<125>I-Bolton-Hunter and bleomycin-^<125>I-PIB was examined by the method described above. These labeled bleomycin had not the affinity for the malignant tumor. To give the tumor affinity to the labeled bleomycin, we attempted to bind cobalt to these three labeled bleomycin. But cobalt did not bind to the labeled bleomycin.
From the results mentioned above, it was clarified that RI labeling for Co-bleomycin was very difficult. If RI labeling reagent was bound to the amine of side chain of Co-bleomycin, the biological property of Co-bleomycin would not originate the degeneration in binding the reagent. We undertake to bind RI labeling reagent to the amine of side chain of Co-bleomycin in the next project.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:07670987, 研究期間(年度):1995 – 1996
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「RI標識コバルトブレオマイシンの研究」課題番号07670987
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-07670987/076709871996kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50019915
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50019915
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07670987/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07670987/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-07670987/076709871996kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-07670987/076709871996kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:54:11.866480
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3