ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 昭和62(1987)年度

DNA複製による放射線損傷の固定とその効果

https://doi.org/10.24517/00067933
https://doi.org/10.24517/00067933
d79a6dd6-df4a-472d-a65f-f7e3a0df4b02
名前 / ファイル ライセンス アクション
PH-PR-NIKAIDO-O-kaken PH-PR-NIKAIDO-O-kaken 1989-2p.pdf (105.1 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-11-10
タイトル
タイトル DNA複製による放射線損傷の固定とその効果
タイトル
タイトル Expression and fixation of ultraviolet light-induced DNA damage through cell cycle progression of human cells in culture.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00067933
ID登録タイプ JaLC
著者 二階堂, 修

× 二階堂, 修

WEKO 92309
e-Rad 60019669

二階堂, 修

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学薬学部
書誌情報 昭和62(1987)年度 科学研究費補助金 一般研究(A) 研究成果報告書概要
en : 1987 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1986 – 1987, p. 2p., 発行日 1989-03-29
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヒトを含む哺乳類細胞を同調し, 紫外線(UV)を照射すると, 他の細胞周期に比べて, S期における照射が最も高い細胞がん化と突然変異誘発効果を示した. 一方DNA複製に異常を示す色素性乾皮症亜型(XPV)患者由来細胞でもS期におけるUV照射で同様な生物学的効果がもたらされることが知られている. 本研究ではS期に照射された細胞DNAに生じた損傷とその消長を極めて鋭敏に, かつ1ヶ1ヶの細胞について定量することを目的とした. そのために種々のDNA損傷を特異的に認識するモノクローン抗体を作製することとした.
まず第1に, 大線量のUVを照射したDNAを抗原としてマウスを免疫し, 脾細胞を取り出して骨髄腫細胞と融合したところ, 多数の融合細胞中にUV照射DNAを抗原として結合する抗体産生クローンを得た. その後の研究で, 本抗体はチミンーチミン, チミンーシトシン配列を持つ(6-4)光産物を認識することが判明したため, 本抗体を64M-1と命名した. ついで, 313nmのUVをアセトフェノン存在下で照射されたDNAを抗原としてマウスを免疫した結果, 融合細胞中よりチミン2量体と特異的に結合する抗体(TDM-1)産生細胞を分離した.
64M-1, TDM-1抗体を用いて, 正常ヒト, 色素性乾皮症(XP), XPV細胞中のUV損傷の除去動態を調べたところ, 正常ヒト細胞では(6-4)光産物はチミン2量体より早く除去されるが, XP細胞では両者の除去は認められなかった. また, XPV細胞ではチミン2量体の除去は正常であるが, 6-4光産物の除去は正常細胞に比べ低いことが判明した. この6-4光産物の除去能の低下が, XPV細胞における高い発がん, 突然変異, 誘発効果を招来している可能性が示された.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Previously we reported that the cells irradiated with ultraviolet (UV) light at S phase revealed the highest transformation and mutation frequencies over various cell phases. In order to understand the mechanisms underlying these high frequencies, we developed an immunological method allowing us to follow the excision kinetics of UV-damage in single cells. Consequently, we established two monoclonal antibodies differentially recognizing each specified UV-damage.
At first, the hybridomas between spleen cells from a mouse immunized with UV-DNA and myeloma cells were screened in their binding to UV-DNA and a hybridoma producing antibody against (6-4) photoproduct in DNA was isolated. A further characterization of the antibosy, 64M-1 revealed that it recognizes (6-4) photoproduct of thyminethymine or thymine-cytosine sequence in UV-DNA.
Secondary, by the fusion between the spleen cells from a mouse immunized with 313 nm UV-DNA in the presence of acetophenone, a hybridoma secreting antibody directed against thymine-thymine dimer was isolated. The antibody TDM-1 bond to DNA irradiated with 313 nm UV in the presence of acetophenone and to UV-irradiated oligo(dT)_8.
The excision of (6-4) photoproduct and thymine dimer in UV-irradiated normal human, xeroderma pigmentosum(XP) and its variant (XPV) cells were compared by the enzyme linked immunosorbent assay(ELISA) using two monoclonal antibodies. The results obtained so far indicate that (1) (6-4) photoproduct was excised from DNA faster than thymine dimer in normal cells, (2) XP cells excised neither (6-4) photoproduct nor thymine dimer, and (3) XP cell were deficient in the excision of (6-4) photoproduct but proficient in the excision repair of thymine dimer. The defective repair of (6-4) photoproduct in XPV cel may explain their highly mutable and transfomable nature.
The labelling of the 64M-1 and TDM-1 antibodies with radioisotopes or fluorescence dyes made it possible to reace the excision kinetics of (6-4) photoproduct and thymine dimer in single cell. The experiment to follow the excision kinetics of such damage given at S phase in a cell through various phases is now in progress.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:61440091, 研究期間(年度):1986 – 1987
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「DNA複製による放射線損傷の固定とその効果」課題番号61440091
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-61440091/614400911987kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60019669
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60019669
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-61440091/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-61440091/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-61440091/614400911987kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-61440091/614400911987kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:42:36.421288
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3