ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成07(1995)年度

担癌宿主に於けるサイトカインネットワーク分子機構の解析

https://doi.org/10.24517/00066206
https://doi.org/10.24517/00066206
a6492774-a04b-4d42-aa1f-03a813519db5
名前 / ファイル ライセンス アクション
CA-PR-MATSUSHIMA-K-kaken CA-PR-MATSUSHIMA-K-kaken 2016-5p.pdf (251.5 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-06-06
タイトル
タイトル 担癌宿主に於けるサイトカインネットワーク分子機構の解析
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066206
ID登録タイプ JaLC
著者 松島, 綱治

× 松島, 綱治

WEKO 22481
e-Rad 50222427

松島, 綱治

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学がん研究所
書誌情報 平成7(1995)年度 科学研究費補助金 重点領域研究 研究概要
en : 1995 Research Project Summary

巻 1995, p. 5p., 発行日 2016-04-21
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 担癌生体を分子制御するサイトカインネットワーク機構のモデルとしてマウス大腸癌に伴う悪液質誘導分子機構を詳細に解析して以下のような結果を得た。1)マウス大腸癌細胞株colon26で癌悪液質を起こすclone(clone20)と起こさないclone(clone5)のin vitroに於ける単独培養、線維芽細胞ならびに脾細胞との混合培養時に産生されるサイトカインとこれらの癌細胞をBalb/cマウスに移植した時の癌組織でのサイトカインの発現を比較した結果in vitroとin vivoで発現されるサイトカインの種類が全く異なることが明確になった。2)悪液質を起こすclone20では選択的にin vivoでのみIL6を発現し、悪液質を起こさないclone5ではIL1のナチュラルアンタゴニストが特異的に発現していることが判明した。抗IL6抗体投与実験、ILRa cDNAトランスフェクションの実験結果よりIL6が悪液質誘導には重要であるけれども部分的であり他の因子の関与が推定された3)それ故未知のcachectinを同定する方法の一つとして、Clone20/5特異的に発現する遺伝子をPCR‐differential display methodによりscreeningした。その結果4つの新規cDNAをクローニングした。そのうちの一つは、哺乳動物では全く新規のTSP-モチーフを有するZn-結合性メタロプロテアーゼをコードすることが判明した。さらに、研究代表者は、癌組織への好中球、リンパ球浸潤を制御すると考えられるケモカイン、IL8の遺伝子発現調節機構の解析の結果AP‐1,NF‐IL6,NFkB結合エンハンサーがIL8遺伝子発現の正/負の調節に関与することを明かにした。またNFkBの活性化経路を明らかにするためにLPS‐依存性cell‐freeでのNFkB活性化システムを確立し、IkBαのリン酸化部位を同定した。一方、班員の審良は、IL6遺伝子の発現調節を解析する中でNF‐IL6とAPRFを発見するとともに、gp130を介するシグナル伝達機構を明らかにした。班員の藤原は担癌宿主では腫瘍由来TGFbによるCD4+Thのサイトカイン産生抑制に加え担癌宿主が産生するIL6によってもTNF産生が抑制され相乗的に抗腫瘍免疫能の低下が惹起されることを明かにした。また、IL12の癌免疫原性の回復力について評価し、IL12は免疫不全を是正し、腫瘍拒絶を惹起させることを明らかにした。班員の栗林はCD4+のCTL誘導抑制性Tsの存在を示し、CTL、ヘルパーT細胞エピトープを決定した。班員の吉田はgp130,NF‐IL6ノックアウトマウスを作製しそれらの形質を評価した。班員の横田はIL5遺伝子がPKCとPKA依存的に活性化されることを見つけその反応要素NFAT,CLEO配列を決定した。班員の小野崎は種々の細胞が産生するがん細胞増殖抑制因子を精製することによりカタラーゼだと同定した。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:07274106, 研究期間(年度):1995
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「担癌宿主に於けるサイトカインネットワーク分子機構の解析」課題番号07274106
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07274106/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50222427
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50222427
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07274106/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07274106/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:55:14.388463
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3